聖徳太子修行の地「天宮塚」伝承の地で鑑真和上の偉業に感謝する
この階段を上がると中山従走路は近い?そう言えない事も無いがここからでも最近の屁タレ(失礼)には格好な坂道が続く。(それはこれからお見せする)この階段を上から降りた時には感激だった。
中山従走路に取り付く迄の道は最寄りの駅から4キロ弱。しかもその道は昔からの参詣道。そして谷筋を登る道。その道をこの道は住宅地の中をバスでくねくね曲がりながら登って来る。その住宅地の広さに驚いていた。
初めて中山従走路を歩いた時に中山最高峰の手前に、最寄りの駅に降りる標識がある。その標識の距離表示が3、5キロ。ところがその道は尾根から一気に谷筋に下る。それから驚いた事に谷を下る。大水が出ると激流が音を立てて流れ下る。そんな恐ろしい道。ところが今はその情報は何も表示をされていない。
この道は以前は営林署が管理をしていた?今は組織の名前が変わり活動に実態も見えない。それは山を歩いて見ると良く分かる。山は大事な資源。治水。防災。環境対策。しかし都会人は山を知らない。歩かない。(歩けない)それでも関係無いと思っているのだろう?最近おかしな人間が多い。
精神鑑定をすると判断能力が問えない?そんな人でも山の中ではそんな事は言えない。自分の存在を否定すると即アウト。そんな厳しさを感じる事も出来ない。本当に哀れな生き方をしている。しかしこの道を歩けばそんな間違いが思い知らされる。
どうしてそんな道を大事にしないのだろうか?その訳も単純明快。大変な手間と時間が掛かる。だから出来ない。かもしれない。歴史をひも解けば聖徳太子の時代からそれ位の事は問われている?久し振りに聖徳太子の修行の場所で静寂の時を過ごす。
中山従走路。途中の住宅地が山麓迄開発されている。バスの周回コースが一方通行であるので昨日はそのコースを久し振りに利用する。バスの中は車を運転しない(出来ない高齢者と学生で一杯)親父は電車の中でもバスの中でも空いてい無いと座席には座らないが、途中で空いた席に後ろから指示される。
余計なお世話に不快な思いをする。全く余計なお世話。座りたい時に座りたい人が座れる様になれば良い。(嫌な性格)天宮迄の道は一番楽な道。しかしその道もバスの中で立っていないと歩けない?その道は明日お見せする。
最近親父のブログもつまらないと言われるが本人は全く気にしていない。これは親父のつぶやき。アンタのつぶやきでは無い。確かに。しかし人に興味の無い事をグダグダ言ってもつまらない?関係ありません。景気はTPPがまとまり良くなる?これが日本政府とが株式市場の反応。何たる戯け(たわけ)
TPP交渉で日本の農業はどうなるの?経済はどう変わるの?そんな細かい話はどうでも良いんかい?そんな政治が指示される。農業経営が蔑ろにされるのはどうでも良いのだろう?そうではありません。農業の再生を考える?間抜けな役人がどんな政策が打てるのだろう?アメリカの影響力は確かに大きい。
しかしこんな貿易交渉しか出来ない外交が評価される?そろそろ日本人のど根性をお見せしなければならない。聖徳太子が予言した仏教の隆盛。それが地に落ちて(堕落)して中国の高僧鑑真和上に仏教の戒律、あるべき姿を教えてもらっても、今はそんな歴史も殆ど知らない。
政治の世界で「一億総活躍社会」何たる戯けと鉄槌を喰らわさなければ分からないのだろう?聖徳太子が死んだのは622年。鑑真和上が来日したのは6度の挑戦の結果。聖武天皇が招致して10年後の754。今から1260年の前の事だからそんな歴史を知らなくても当然かもしれない。天宮塚で下界を見下ろしながら「原発所長」の本を読んでいた。チャイムが鳴る。5時。山を下りないと暗くなる。
谷に降りて来ると暗くて足元が見難い。しかしこの道も何度も歩いているので目を瞑っても歩ける。(嘘をつけ)この先、谷筋を下る道があるがその道はとても歩けない。この先、階段を登ると住宅地に出る。全てお見通し。そうでなければ歩けない。
| 固定リンク
コメント