« 今日は歩かず?歩けず?どっちだ?どっちも。(アホ) | トップページ | 昨日の分迄歩く。能勢街道は分かり難かったけれど、仕切り直しの散歩で錦秋の秋を見る事が出来ました。 »

2014年11月23日 (日)

今、問われている事。旧約聖書の薦め?人を貶す(けなす)事にどれだけの意味があるのだろう?その事を理解していない?

Img_9200

Img_9206

Img_9208

昨日歩きを止めた阪急石橋西口駅前。お店は変わっているがこの場所は何も変わっていない。この商店街が「能勢街道」そのものである事は思いも寄らなかった。その訳を考えて見るとここには街道の面影はない。

歴史を遡るとこの狭い商店街の道がそう感じさせなかったのが当然だったのだろう?この商店街が半世紀前、親父に見せて呉れた姿と何も変わっていない。しかしその半世紀前はも少し道が広かったに違いない?

そう考えて見るとこの道を大八車や馬車、牛車が行き来していた時代はもっとのどかで街道の面影を残していたに違いない。昨日はこの先を大阪方面に向けて歩くつもりだったが休足日になってしまう。又来週です。

体調も良くない。それでも親父は前を向いて歩いている。部屋の中でふらつくのが一歩足を踏み出すと全身に活気が満ちて来る。人間は自己暗示に弱い。自分に暗示を掛けて気力を奮い立たせなければならない。

自分の中の知恵の神が囁きかけている。もっと賢くなれ。もっと己を越えろ。

|

« 今日は歩かず?歩けず?どっちだ?どっちも。(アホ) | トップページ | 昨日の分迄歩く。能勢街道は分かり難かったけれど、仕切り直しの散歩で錦秋の秋を見る事が出来ました。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今、問われている事。旧約聖書の薦め?人を貶す(けなす)事にどれだけの意味があるのだろう?その事を理解していない?:

« 今日は歩かず?歩けず?どっちだ?どっちも。(アホ) | トップページ | 昨日の分迄歩く。能勢街道は分かり難かったけれど、仕切り直しの散歩で錦秋の秋を見る事が出来ました。 »