« 賃上げを企業側が受け入れ?そんな企業がどれだけ? | トップページ | 懐かしい風景が見える。四国八十八ヶ所後半戦。待っててね。 »

2014年11月19日 (水)

能勢街道を歩く。でも歩いた道が間違っている。それも学習する。

Img_8653

Img_8654

Img_8655

Img_8656

能勢街道はこの看板では駅の近くを通っている。親父が歩いた堤防沿いの道は能勢街道では無い?それも間違い?そんな事はどうでも良いが今日はその事を少し調べる為に豊中市役所の担当部署を訪ねる。詳しい資料を手に入れる。それを読んでみると親父が歩いた道の相当南から斜め左前方に折れている。その理由も分かる。

Img_8657

Img_8659

Img_8660_2

Img_8661

Img_8662

商店街の外れで美味そうなパン屋さんを見つける。あんぱんと芋パン2個買う。途中口に入れながら写真を撮る。味は普通。特に美味くも拙くもない。箕面桜井駅前のパン屋さんには負ける。でも感じは悪くなかった。食パンの方が美味いのかも?

Img_8663

Img_8664

Img_8665

市役所前に何故かロダンの「考える人」のモニュメントがある。親父的にはこのヒイラギの樹が眼を引く。ひいらぎ南天の樹は小さいがこのデカさ。種類が違いこの木は大きくなり強く折れ難い。今は玄翁(げんのう)と言われても知らない人が多いが大金槌(おおかなづち)金槌と言われても分からないオバカも居る。

トンカチの様に柔ではない。大きな力で杭を叩き込める。石工の名人はこれが無いと仕事は出来ないので昔は自分の庭にこの樹を植えていたと言われている。防犯にもなるしこれが本当の一石二鳥?親父が振るったのは大きなハンマー。土方仕事でハンマーを打っていた元気は今でも在る様な気がする?無理だな。アンタに出来る事はボヤク事のみ?イヤイヤこれからですよ。これから。見ていなはれ。予言が炸裂する(アホ)

Img_8667

Img_8668

Img_8672

Img_8673

 

昨日引き返した上流に出る。その前に下水道局に立ち寄って整備された排水路の話しを聞きたかったが場所が分からず諦める。今日の目的とも違うので又の機会にする。この川は1級河川。それだけ大切な川だがこの先、川は更に狭くなる。

この上流も気になるが能勢街道は左。しかもこの左を大きく曲がらないといけない。それは出来無いので(改めて正規のルートを歩き直す)左を直進する。この道も大昔は歩かれていたに違いない。それは今日の歩きで確信していた?(アホ)

Img_8684

Img_8685

Img_8688

Img_8693

Img_8694

Img_8701

川の増水の状態は管理されている。ではこの川の中はどうだろう?お見せします。これが実態です。この国の政治も経済も今、正にこの状態。この事が問題にされていない。今度の選挙でどれだけの人が投票するのだろう?政権政党の信任?民主党は散々マスコミに叩かれたが、現政権はどうだったか?

その事を問い直せる人は多くはない。今度の選挙の関心は無い?誰がやっても一緒?若者達は投票に行かない?特定の人達だけで安倍政権は支持基盤を固める?本当にそうだろうか?そうかもしれない。

そうなるとアベノミクスは支持される。多くの人の生活は豊かにならない?それがこの川が教えてくれていた。株価が上がれば景気は本当に良くなるの?株価と景気は連動しなくなっている?株価は実態経済の繁栄?嘘をつけ?株価の乱高下は金融相場。

貧乏人には全く関係無い。その事をマスコミは何故教えないのか?それも当然。マスコミは一般国民はアホだと思っている。そろそろ思い知らしてやらないといけない。「一生懸命に働く人が報われる社会」何処かのオバカが言っていた言葉がこれほど嘘だと思い知らされても関係無いと言えるのだろうか?

Img_8687

Img_8696

Img_8710

Img_8711

Img_8714

この川は天竺川の支流?用水路になっているがこの川も昔はのどかな小川だったに違いない。この川沿いの道が間違いなく古代の「能勢街道」に違いない。この道がこの先北上すると中国自動車道の下を潜り大阪大学の東を抜ける。その台地の坂がきつくて段々道が西に変わったのだろう?その坂の手前迄は歩かずに左折する。(バスに乗る)アホ。その替わり素晴らしい紅葉をお見せします。

Img_8716

Img_8720

Img_8717

年末ジャンボ?笑わせるな?宝くじで笑えるか?宝くじ買わないと当たらない?勝っても当たらない。宝くじのマスコミ報道?これも笑えるね。最近のCM。宝くじの宣伝迄有りか?ブログを書きながらテレビを見ているとサプリの宣伝。これも笑える。小さい文字でこれは効能ではなく感想?それでもサプリの売り上げは笑いが止らない?そんなもんで効果があれば宣伝しなくても口コミで買いまっせ。(笑い)

Img_8721

Img_8722

Img_8724

Img_8726

Img_8727

Img_8729

Img_8730

Img_8731

Img_8732

Img_8737

ここで引き返す。(左に進む)この道も初めて歩く。帰って地図を見るとこの先が佳境?(意味が分からない)この写真で見ると10時の方向に昔の人は歩いたと思われる。その道が住宅開発で分かり難くなっている。明日その道を歩く。

ただこの付近は豊中駅から約2キロ離れている。バスで行くか歩くかそれが問題だな。昔の道が廃れたのは荷車、馬車の往来が激しくなってから。それ程に坂がきつかった?歩いて見ないと分からない。この先で素晴らしい景気が見れたので御覧あれ。(その前に休憩です)股関節と腰が痛い。(アホ)

Img_8739

Img_8740

Img_8741

細い道が広い道に出る。振り返ると結構な坂になってる。親父が勝手に考えている「能勢街道」は看板のある前方の交差点で左に進む。この道は明日(今日)歩くが坂がきつくなる?歩いて見ないと分からないがこの道は道なりに左に曲がる?今は住宅開発が進み往時の面影は殆ど残っていないに違い。ただこの一帯は高級住宅地です。

Img_8742

Img_8743

Img_8745

豊かな人は豊かに。豊かでない人もそれなりに豊かに生きられる社会。その為に経済成長は必要?この経済理論は残念ながらこの国は過去の話になりました。勿論、自分の努力次第でその可能性は否定しません。しかし現実はそんなに甘くありません。

それは何故でしょう?資本主義社会の厳しさ。持てる人と持たざる人の格差は益々大きくなるでしょう?それを加速しているアベノミクス。支持出来なければガタガタ言わせない?やってもらいましょう。

その替わり間違いなく経済も政治も治安すら厳しくなるに違いありません?その覚悟があるのでしょうか?オチャラケ番組で馬鹿にされているだけです。その対応も簡単です。現実を知る。現実を知れば親父のボヤキも快感に聞こえるに違いありません?

(アホか?)アホです。段々宣伝マンに聞こえて来る。

Img_8746

Img_8751

Img_8756

上ちゃん元気かな。明日はここから何処迄歩けるかな。ではおやすみです。大阪も寒くなりました。何時迄も何処迄も元気に歩かないといけない。それが今の自分に出来る最大の証になっている。今日もガキに笑われる。親父の様な歩きをしていたらそれも必然?そのうちに〆てやる。

|

« 賃上げを企業側が受け入れ?そんな企業がどれだけ? | トップページ | 懐かしい風景が見える。四国八十八ヶ所後半戦。待っててね。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 能勢街道を歩く。でも歩いた道が間違っている。それも学習する。:

« 賃上げを企業側が受け入れ?そんな企業がどれだけ? | トップページ | 懐かしい風景が見える。四国八十八ヶ所後半戦。待っててね。 »