« 明日から大阪も寒くなる。寒さに強い体を手にしないといけない? | トップページ | 秋の始まり。紅葉前線が今年も顔を見せていた。その反面、問われている物を誤摩化されている? »

2014年11月 3日 (月)

文化の日。国民の祝日。その意味が無くなっている?

Img_6534_2

Img_6535_2

Img_6537_2

Img_6541_2

Img_6542_2

Img_6543_2

Img_6545_2

文化の日?とぼけた国民の祝日。最近は価値観が多様化しているからどうでも良いが親父達も若い頃どうだったか考えて見ると文化的な事は何もしていなかったに違いない。国民の祝日。3連休と言われても毎日がお休みの親父達には関係がない?「とんでもない。メタボな体をむち打って歩いて来ました。先ずは城址公園。

Img_6547_2

Img_6548_2

Img_6549_2

Img_6551

Img_6550_2

Img_6555_2

Img_6556_2

Img_6557_2

期待していた菊花展は今年は規模が小さくなっていた。菊も景気低迷?(アホ)そうでは無くてそれだけ余裕のある人が少なくなったのだろう?それでもそんな事はお構い無しに立派な大輪が自己主張していた。アンタが秋の王様です。それは間違いない。

Img_6567_2

Img_6570

Img_6574

五月山山麓の親父お気に入りの休憩所。遠くに出掛けなくても綺麗な秋を鑑賞する事が出来る。でもまだ早い。見頃は今月末から来月の上旬。関西の紅葉の名所と大体同じ。それでも人の気配さえ無ければそれなりに見れるのは何でだろう?

Img_6575

Img_6576_2

Img_6593

これから山に登る。久し振りに炭焼き小屋が見れる。

|

« 明日から大阪も寒くなる。寒さに強い体を手にしないといけない? | トップページ | 秋の始まり。紅葉前線が今年も顔を見せていた。その反面、問われている物を誤摩化されている? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 文化の日。国民の祝日。その意味が無くなっている?:

« 明日から大阪も寒くなる。寒さに強い体を手にしないといけない? | トップページ | 秋の始まり。紅葉前線が今年も顔を見せていた。その反面、問われている物を誤摩化されている? »