今日から八月。日差しは無いが蒸し暑い。今日はお休み?
昨日、執念でここ迄上る。今週の初め、この従走路で右左に見えていたゴルフ場と住宅の造成地。ここ迄山に迫っている。簡単に山から下りる事が出来るとは思わなかったが、こうして確認してみると近くの人はそれなりにこの山を満喫している。
行政の公園管理課に聞いてもとぼけた返事しか聞けなかったこの散策の道。その理由が良く分かる。この従走路は長尾山系。その殆どが国有林。そして親父が歩いてうんざりとしていた長い長い従走路はハイカーが個人的に?楽しんでいる山道だった。
この松につり下げられているプレートに行政の所属課が書かれている。何の為につり下げているのか分からないが紛らわしい。この道を歩いて中山奥の院のお参りをしている地元の人がいると叔父さんに聞いた。この山を歩く為の「絶対的条件」それは自分の体力と時間と万一の対応が出来る。その事をもう一度噛み締めていた。
今回の山歩きで体験した事。この従走路のマップを作る。この道の素晴らしさを宣伝する?そんな事も考えたが全く不毛である事を痛感する。素晴らしい景色。素晴らしい体験。同時にしんどい想いを共有する事はどんなに仲が良くてもむつかしい。
本当に大切な物は自分だけで楽しめば良いのかもしれない?(コラ)そんな気持が交錯していた。帰りに叔父さんと雑談をしながら椅子に腰を掛け手にして来たペットボトルのお茶を飲み干す。次は昨日行けなかった従走路の合流地点迄行き、中山奥の院から中山寺迄歩きますか?その反対側はどうするの?あの崖は無理でしょう?思い出しただけで身震いがする。(アホ)
| 固定リンク
« 警察は何様だと思っているの?事故件数の過少申告?それで警察は務まるの?全く問題ありません?うそでしょう?ウソではありません。(トホホ) | トップページ | 日ざしは無いが蒸し暑い。一雨欲しいうっとうしい一日。爽やかな生き方が出来ない? »
コメント