鹿児島川内原発再稼働に総理が何とかする?福島の教訓は踏みにじる?
まさかそんな事は言わないだろう?福島の現実は重く受け止める?しかし原発の再稼働は何としても成し遂げる。その為には成り振り構わず何でもやる?鹿児島の田舎で地域経済の活性化の為には地域住民も仕方ないと思っているのだろうか?
どう考えてもおかしい論理。ところがこの論理は山間僻地、地方の特に目立つ雇用の場が無い所では日本全国同じだろう?福島の原発を推進した地域がそうだった。「安全」を高らかに宣言した国の原子力推進の学者、エンジニア、政治家、企業、電力会社のインチキ。
その損害は今なお福島の人達に大きな負担を強いている。ところが彼等の誰一人その責任を取っていない。取れる訳が無い。その事実を封印して「世界一厳しい安全審査をクリヤーしました」どんな顔をしてそんな事が言えるのだろう?
原子力発電はこの国のエネルギー確保の為に絶対的に必要な条件。その為には何としても原発を再開させる。それが政府、自民党に課せられた絶対条件に違いない。安倍総理の支持率は当初の勢いが無いので、総理自身何としても地域経済を盛り上げて国全体の明るさを牽引し支持の拡大を課題にしている。
それ位の事が分からない国民では無い。他に選択の余地がない?この尤もらしい言葉。この言葉の誤りは自分達が当事者でないからである。まさか自分達の生死に関わる問題に直面したらそんな間抜けな事は言えない。
福島の原発事故前からこの国の原子力発電は大きな矛盾を抱えていました。一番の問題は原発で発生する放射能廃棄物。その処分場が全国何処にもない。川内原発再稼働賛成の人でもまさか地元でその廃棄物を処理出来るとは誰も考えてはいない。
安倍総理もその事は誤摩化している。嘘だと思うなら調べて見なはれ。水洗トイレの下水処理は全国どの都道府県でも出来るが、原発から出る「核のゴミ」は処理が出来ない。それだけを考えただけで原発推進の誤りは誰にでも分かる。
ところが政治家、学者、電力会社、原子力発電の既得権者達はその事を完全に誤摩化して来た。その事をこれからも続けようとしている。この事は親父達だけでなく若い人達も関係無いと考えている。それだけでは無く分からない人も少なく無い。
ただ何時迄そんな事が続けられると思っているのだろう?鉄腕アトムの漫画はあくまでも漫画の世界。どうしても原発が続けられると考えるなら福島の惨憺たる現実を一日も早く改善する事。安倍総理もその事を口にするけれど間違いなく彼が生きている間にそれは実現出来ない。
その事を考えてみればどんなにコストを掛けても川内原発の再稼働を許してはならない。マスコミはそれ位の事が言えなくなっている。彼等がどんなに尤もらしい事を言っても福島の事故を防ぐ事は出来なかった。
今まさに同じ事が行なわれようとしている。私達はその愚かさを繰り返してはならない。この事だけで安倍総理が歴史に名を残せない総理である事が明白です。産業界の声だけでなく福島の声を聞きながら政治は行わなければならない。
そうすると安い電力を手にする事が出来ない?これもインチキです。その為に何を為すべきか?その事が問われている。(誰が?)この国で生きている現役世代だけではなく次世代を生きる子供達にも。
その又、子供達にも。それ位の事が語れないのだろうか?今日も外は暑い。エアコンを入れないと最悪。外は相変わらず煩い。それでも今年の夏は何も変わらない?原発が無ければ深刻な停電が発生する?そんな脅しが通用すると電力会社は考えているのだろうか?
考えていません。その対策も求められている。関西経済連の会長は電力会社の会長。日本商工会議所の会頭は鉄鋼メーカーの顧問。彼等が原発再開に取り組む現実を知ったのも今年の夏でした。この後は先日の猪名川河川管理の実態です。見たく無ければ飛ばして下さい。ただこれも信じられない日本各地の河川管理の現実です?
京都西京極桂川でも見た川の中の大木?何でここ迄大きくなったのだろう?河川管理の責任は洪水被害の時に司法の場でも問われるが、この現実を何と見ているのだろう?何度も書いているが河川管理になんでNPOが出て来るのだろう?
川の中にこれだけの自然が保たれる?こんな論理がどうして罷り通るのだろう?堤防のアスファルトに足を突き上げられていた。この先で橋を渡る。その先で流石に歩けなくなる。河川敷の草の上を歩く。西日に頬を焼かれながら顔をしかめていた。
その写真ををお見せする前に暫くボヤキの風景をお見せします。これが環境に優しい河川管理?環境を守るとはこんな事ではない事を思い知らされなければ分からないのだろう?違う。思い知らされてもNPO法人と行政の誤りを正す事は出来ないのかも?
それでは解説無しであなたで判断して下さい。
このゴミはNPOが片付けた?その訳は猪名川に流れ込む合流部の橋が整備されている。しかしこれも河川管理者の仕事だろう?取り除いたゴミもこのまま放置するのだろうか?ボランティア活動でそれが出来ればお任せ?このなれ合い体質?行政の議員達もこの実態は知らない?
これが川の中と誰が信じるだろう?環境を守る緑地?何とオバかな河川管理だろう?環境を守り育てる。それはこんな無様な姿を晒す事では無い。川の水を綺麗にする。ただそれだけの事さえも蔑ろにして人が足を踏み入れる事が出来ない現実。
目の当りにして言葉が無い。この右を流れる川は高度成長の前、今から半世紀足らず前は清流だった。その事をどれだけの人が知っているのだろう?環境破壊を自ら行ないその事実を明確に出来ない?そのまやかしと偽善の行政はいずれ叩き潰されるに違いない?
誰に?それが分からないから誤摩化せると思っているのだろう?大雨が降り怒りの洪水が起きないと分からないのだろう?
ここが川の中と誰が思えるのだろう?それでもここは川の中。これだけの木が育ったと言う事はそれだけの長きに渡りこの環境は守られた?そんな環境を誰が喜ぶのだろう?河川管理の無策の象徴?その程度の物だろう?この現実はNPOが守っている。馬鹿野郎だろう?この人達は川のあるべき姿を何時、何処で学習したのだろう?
この水路の為にこの上にも堰がある。その堰の下は何度も写真に撮ったがひどい。この水路は今でも農業用水に使われている?ただその管理者を明示する看板は何処にも無かった。見るからに管理されていない。この上の写真。ここは堤防。対岸の堤防もお最後にお見せするがこの草ぼうぼう。何時草を刈るのか?歩く度に思う。
この看板を見ながらこの河川内の管理のデタラメを痛感していた。「環境にやさしいまちづくり推進」環境にやさしいとはこう言う事。川の中に緑地がある。その事は否定しないがここは川の中。その事がどれだけ理解されているのだろう?これは猪名川を管理している国土交通省の問題でもある。川の中にこれだけの堆積土砂と荒れ地がある。この川の災害を無くして来た先人も同じ事を考えて来たのだろうか?
橋は中国自動車道とばかり思っていたが手前に平行して国道176号線が走っている。その事を知ったのは最近。この橋には歩道がある。流石に歩く人は少ないが自転車の通行は少なく無い。しかしこの堤防からのアクセスは良く無い。
この堤防の下から上がる階段は無い。(当然だろう?)それにしてもこの草むらは何で?その訳はこの先の道が河原に降りている。ただその道は歩行者は歩けない。とぼけた話です。この先、この道を歩くには一度堤防の上に上がらないといけない。
橋の上に上がるには反対に堤防を降りて、分かり難い地方道を歩きJR宝塚線(福知山線)のガード下を潜り引き返しこの橋の右から登らなければならない。(分かり難い)地図を見るとこの橋は猪名川、JR宝塚線を越えて宝塚市内に向かうバイパス。この道を歩いて見ると面白いに違いない。最後には働いた会社が近い?
対岸の河川敷グラウンドの端が見える。ブルドーダーで草木をなぎ倒しただけの土手。次の大雨でどれだけ土は削られるのだろう?こんな手抜き工事で川は管理されている?その過ちは洪水が起きないと分からないのだろう?この工事の手抜きは何時断罪されるのだろう?
それは暫くは無い?昨年の大雨がこの河川敷を洗い流した事は殆どの人が知らない。今年は下流の整備をしたからその心配は無いと思っているのだろう?ここで橋を渡り引き返すつもりが更に下流の橋を目指す。歩く素晴らしさを感じていた?うそ。下流の工事跡が見たかっただけ。
この先もう少しこの道を進む。その写真を続けるつもりでしたが政治学者のドキュメンタリーを見ているうちに手が止まる。「永久革命」「民主主義とは何か」ただこの言葉も「死語」になっている。人の事を批判する前にもっと多くの事を知らないといけない。
水鳥も亀も居るけれどとても泳げる水質では無い。川の中にどんな緑地があっても水質は綺麗にならない。その訳は単純明確。これだけ堰が多いと流れは止まる。徳島那賀の川の流れもそうだった。高知の県境から流れている川の水質が最初のダムで一気に悪くなる。それ位の事が分からんのだろう?(違う)問題にしていない。亀が尻を出して泥を被っていた。
正面の森?は対岸を歩いている時に怒っていた。歩き疲れて足が疲れていたからではない。こちらから見るとここにも堰がある。この堰も古い。この下にすぐ河川敷のグらランドが有る。その端に立派な堤防を整備しているが川幅が狭い事を指摘されないのだろうか?何度も言うが大水が出ればそれは仕方が無いと考えられている?
大阪伊丹空港を離陸した全日空。親父もやっとここで猪名川を渡り引き返す。
| 固定リンク
コメント