« 昨日見た最明寺川。川底は水が少なかったけれど上流の滝を見る。 | トップページ | 暑き日を海に入れたり最上川 芭蕉 暑き日に寺に参りて蝉しぐれ 圀 »

2014年7月23日 (水)

暦の上では今日は大暑。1年で一番暑い時と言われるが実際はどうなのだろう?

Img_6953

昨日山門しかくぐらなかった満願寺。創建は奈良時代と言われている。織田信長の伊丹有岡城攻略の時に近くの多田神社と共に焼き討ちに合っている。NHK毎週夜8時の大河ドラマを見ない(見たく無い)のはこの間抜けなドラマは、そんな信長の過ち、歴史の醜さは全く伝えていない。親父も知らなかった満願寺。昨日は帰りの時間が気になって境内は少ししか歩いていないので、今日もう一度行って来ます。

歴史を面白おかしく語る人は少ないが、歴史の舞台で踏みにじられた人々の生き方は現在でも殆ど知られていない。多額の制作費を掛けて重々しく語られる人物も意外に非情な生き方をしている。今更、秀吉でも黒田勘兵衛でもない事をこの番組の制作者達は知らないのだろう?皆様のNHKに求められている事は番組を見ている人に、歴史の非情さ、残酷さも語りかけなければならない。そんな問い掛けはされているのだろうか?

Img_6955

このお寺さんの左にはゴルフ場のフェアウエイが見える。ゴルフが出来ない人も少なく無いがこの国がどんなに豊かになったと言っても、こんな贅沢な遊びも今は政治家と経済人の社交の場でしかない。親父達が現役の時に見せたあのダイナミックな生き方は今は昔々の思い出?そのひとかけらを写して来ます。天気予報はにわか雨?写真は撮れるかな?その先には今年の春に見た「多田神社」があります。そこ迄歩けるかな?無理なら昨日歩いた道を引き返して涼しい滝のしぶきを浴びて来ます。

|

« 昨日見た最明寺川。川底は水が少なかったけれど上流の滝を見る。 | トップページ | 暑き日を海に入れたり最上川 芭蕉 暑き日に寺に参りて蝉しぐれ 圀 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 暦の上では今日は大暑。1年で一番暑い時と言われるが実際はどうなのだろう?:

« 昨日見た最明寺川。川底は水が少なかったけれど上流の滝を見る。 | トップページ | 暑き日を海に入れたり最上川 芭蕉 暑き日に寺に参りて蝉しぐれ 圀 »