暑い暑い暑い 残暑でしょと言うには暑過ぎる 真夏の暑さ それでも季節は変わっている
今年の夏は電力不足が盛んに責任者(電力会社、政府監督官庁)から口にされ、背に腹は替えられないと一般国民を騙しながら関西電力大飯原発の3号機と4号機の運転が再開されてた。責任者の言う事には「それをしなければ関西の夏の電力需要には答えられないと言われていたが、本当の処は発電コストの問題だろう。
これも盛んに言われる今の発電コスト。火力発電が中心では自然エネルギーの買い取りコストも重なりを電気料金を値上げしないと電力会社の経営は成り立たないと。本当にそうなのだろうか?そうだと断定する御用学者も少なく無いが、それならば今の様に電力の独占では無く携帯会社の様に競争原理を働かせなければならない。
それもしないで地域独占。今迄と何も変わらない電力供給の在り方で論議をする事がおかしい。今日の経済新聞の論説にも「原発0提言は余りに無責任」と語られているが無責任ではなく必然の原理である事がこれから思い知らされるに違いない。
福島の原発事故はその事を現在の電力需要と供給の在り方を教えて呉れたが、この国のマスコミのオマヌネな所はその事が分かっていない事だろう?原子力発電の必要性は経済界と産業、雇用の悪影響ではない。今迄と変わらない原子力発電は許されない。
原子力発電を無くす事は当面の運転にかかせない技術者が減ると断言しているが何たる言葉だろう?それならばこれからも誤摩化しながら原子力発電を続けると言う事だろう?これから原発廃炉の技術は民間だけの力では進められない。国の責任ある後始末が求められている。今迄貴方達が言い続けていた事が間違いだった事にこれからも気付かないのだとしたら、マスコミとして経済を語る資格が無い。
そんなマスコミは入らない。そんなマスコミにコーマーシャルを流し続けていた業界のトップは今、社会的制裁を受け200億円を超す売り上げ損を計上している。親父の独断と偏見と思っていた事がそうではなくてオバカなテレビ会社の広告を止めない会社の商品が売れなくなって行く。
その現実がこれから政界に広がり民主党の政権交代は支持者の失望と共に崩れ去り、自民党、公明党の3党合意さえも吹き飛ばしかねない。それが現実です。現実は小説よりも奇なり。これ迄語り継がれていた政治の世界は「一寸先は闇」の格言が思い知らされる。平成維新の会はそれ程に今の政治と経済の閉塞感を打ち破れるのだろうか?
財務大臣が「実体経済を繁栄していない」と言い切った為替の変動は皮肉にも、裸の大将になっているヨーロッパ中央銀行議長の言葉でユーロが盛り返しているが、アメリカの中央銀行総裁といい彼等にそれだけの権限が無い事が思い知らされるのは何時の事だろう?「アメリカの実態経済は底堅い」と言われているが日本のマスコミもそこ迄言いきれる現実がアメリカの貧しい人達の生活に在るのだろうか?
連日の様に伝えられるアメリカ大統領関連のニュース。それはどうでも良い事ではないが間違いなくオバマの4年間は、彼が彗星の様に登場した4年前とは比べ物にならない。その意味では人気が今ひとつと言われる共和党の新人候補が善戦もおかしくは無い。親父的には責任を明確にしなければならない。(難しいか?)そんな事よりもこれからどう生きるか?その事が問われている。(おっしゃるとおり)
| 固定リンク
コメント