« ホンマに懲りない面々 原発再開 凍結工事の再開 小沢批判で誤摩化していないか? | トップページ | 暑い一日 懐かしい街をしっかり歩いて来ました。 »

2012年6月 1日 (金)

スーパークールビズってか?仕事をしてんのか?遊んでいるのか?この税金ドロボー

Img_6472_2 自分には自分に与えられた道がある。
広い時もせまい時もある。
のぼりもあれば、くだりもある。
思案にあまる時もあろう。
しかし、心を定め
希望をもって歩むならば
必ず道はひらけてくる。
深い喜びもそこから生まれてくる。
松下幸之助

Img_6481

Img_6480

Img_6483

今年の夏 大阪では電力供給が原発再開無しでは逼迫(ひっぱく)し、計画停電もあり得ると脅かされてあれ程威勢の良かったマッチポンプ(久しいな。この言葉。知らんでしょう)の橋下市長も政府に押し切られている。計画停電、やれるもんならやってみろと切っていた啖呵もこの程度のもんかと冷めた思いで見つめている。

昨日見た野田阪神の路地裏。親父が初めて見る景色。綺麗に掃き清められていた。この路地裏も東京の下町同様、大型のポンプ車は入れない。自主防災組織で手押しのポンプ車が用意されているのだろう?暑さ対策、防火対策と言うのはそう言うことを言うのだろう?

テレビカメラが役所に乱入し、仕事をしているのか遊んでいるのか分からん格好の職員のコメントを聞き出して、何を宣伝したいのだろう?涼しい格好で仕事をして節電対策に協力する?仕事をするのなら半袖の白シャツで充分だろう?スーパークールビズ?環境省が今どんな仕事をしてこの国の環境がどれだけ改善しているのか?

自見でない派手なアロハシャツを着て自見郵政、金融担当大臣が訳の分からないコメントを読み上げている。行き過ぎた金融政策の規制、監督強化?何をとぼけた事を言っているのだろう?金融の規制?そうではないだろう。年金運用で多額の損失を出しても金融庁の責任は何も問われていないだろう?

円高、ユーロ安で久々にお間抜けな財務大臣登場。財務役人の書いた原稿を尤もらしく読み上げながら「行き過ぎた市場の思惑は断固排除する」と言っている。確か数ヶ月前にも同じ様な事を言いながら円高介入に成功?したと自画自賛しているのだろうがあの時の税金投入いくらだったの?そして又その程度の税金をドブに捨てるの?

市場はこんなお間抜けの国の金庫番を見透かして金儲けをしている。金融市場でどんなに経済大国と言われたこの国が単独介入をしても市場の思惑には勝てない事が、この国のエリート達には分からないのだろう?何もやれないで市場の思惑に引きずれ廻されるのがイヤなら姑息な介入ではなく、円安政策をやらなければならない。

その方が本当にこの国の為になるのだろうか?逆だろう?円高になれば輸出企業は困るけれど輸入品は安くなるし円高還元セールウエルカムだろう?円高メリットを全く強調もしないで輸出企業の言いなりになってもこの円高は止まらない。

何故なら財政破綻すると言われているこの国の¥が市場では評価されている。金融市場に足元を見透かされながらも円高対策ですか?この懲りない面々は一刻も早く政権肩退場しなければならない。「行き過ぎた円高」ではない。国の在り方を市場からも問われている事に気が付く事は無いだろう。それならばタタキ潰されるしか無い。

叩き潰される事?何を意味するのだろう?それは?¥が対ドル75円。対ユーロ90円を切る事だろう?これから直面する仁義無き金融危機はこの国のリーダー達が考えている以上に大きい事をどれだけの人が予測しているのだろう?

この間抜けなリーダー達。平成の大改革がこれ程にお粗末な物である訳が無い。なぜなら綺麗に街が整備され634の東京スカイツリーが完成してもリーダー達の心意気がこれ程にお些末では空海様の鉄槌を受ける以外に道は無い。

松下幸之助が語りかけて呉れた言葉。「希望」と「喜び」その道は誰もが歩める物ではない事を皮肉にもパナソニックの本社社員の人員整理が教えている。それでも希望退職、配置転換が出来る人はまだマシです。このショッキングなリストラが日常茶飯事に行われている非正規社員の嘆きを幸之助は何と語りかけるのだろう?

 

|

« ホンマに懲りない面々 原発再開 凍結工事の再開 小沢批判で誤摩化していないか? | トップページ | 暑い一日 懐かしい街をしっかり歩いて来ました。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スーパークールビズってか?仕事をしてんのか?遊んでいるのか?この税金ドロボー:

« ホンマに懲りない面々 原発再開 凍結工事の再開 小沢批判で誤摩化していないか? | トップページ | 暑い一日 懐かしい街をしっかり歩いて来ました。 »