五月の空も良いけれど五月の黄昏も又良ろし。
雨上がりの夕方、1つ隣の駅迄歩いてきました。傘を持って出掛けたけれど差す事も無く美しい花達と出会う事が出来ました。バラの咲く頃は何時頃か良く分からなかったけれど、この時期のバラもきれいでした。思い掛けない散策になりました。
この色は妙齢のごふじんをかんじると言えば年が分かるてか?イヤイヤ最近のガキは言葉の意味が分からないと爺扱いするのだろう?それでも良い。そんな生き方をしている人も少なく無い事を知らないだけだろう。ざまー見ろ。相変わらず元気はいいね。
これは駐車場入り口のバラ。雨上がりの様子が良く撮れている。あい変わらずピントは甘いけれど。もう少しすると一眼レフEOSKissでプロ並の写真が撮れるかも?それは無いだろうが親父の自慢(うんちく)がうっとおしいと言われるかも。気にしないけれど。ハッハッハ。(自慢すな)捕らぬ狸の皮算用です。
この駐車場はテニスコートがあります。テニスはお呼びで無いから来た事は無かったが、テニスが縁で一緒になった先輩は元気かな?取締役迄上り詰めたけれど今はリタイアしてどんな生き方をしているのかな?余計なお世話です。
最近ふぐ刺し食っていないけれど下関のフグだけでなく地元大分のフグも口にしていない。この花を見ながら何故かそんな事を考えていた。今年の夏を凌ぐのは大阪では暑苦しいだろう?せめて美味い物を安く食いながら暑さを乗り切らないといけない。
今夜の夕食は冷凍ハンバーグとキュウリのおろし、まろやかポン酢の味付
野沢菜昆布とお気に入りの魚沼産こしひかり。最近ようやく散策の成果が出てきました。歩かないと体が催促して来る。こうなればシメタものです。この花はしおれているが明日は花開く。嘆く事は無い。その事を実感出来るのはまだまだ先の事だろう。
| 固定リンク
コメント