« まだまだ桜が見れました。でも次の雨で又、来年かもしれない。 | トップページ | 遅い夕食を済ませて来たけれどチャーハン、餃子、唐揚げ。食い過ぎ? »

2012年4月17日 (火)

原発再開ありき?そんな事が認められる訳が無い そんな事が分からない政治家と経済人達?

うんにゃ(大分の方言で否定の言葉)政治家や経済人だけでなく多くの人にその問題が突きつけられても、その事が現実の問題になっていない。安全神話が破壊された昨年の福島原発事故。その時からこの国で電気のお陰で生活と仕事が成り立っている一人一人に突きつけられた「これからの生き方、生活の仕方」そして仕事の仕方。その問題が政治屋さんと電力会社の問題に丸投げされて、他人事見たいに考えられている。

親父達の様に現役を引退して年金生活で暮らしていると、そんな事はどうでもいい様に感じられるが、決してそうではない。その事をお天道様は様子を見ながら今年の夏のこの国の人達の生き方、過ごし方を静観しているが、昨今の論調は唖然としているに違いない。政治家と経済人、役者と学者、原発推進のエンジニアが言い続けて来た原子力の安全神話がこれ程にインチキだった事が証明された今、どんな安全神話の無い事を学習出来ないのだろうか?

それは言う間でもない。分かり切っている。それでも原子力発電がこの国の経済と人々の生活に大きな影響と貢献をしたのは事実であり、その事は否定出来ない。だから責任ある政治家、経済人はこれからも原発推進、原発再開を強く求める?ここがおかしい事をおかしくない様に説明しなければならない。

原発に絶対安全はない。簡単な事は万一事故が発生した時、原発の自動停止。そして核燃料棒の安全冷却。その事さえ確保出来れば何も問題はない。今の原発にはそれが出来ていると言い続けられていた事が、何故福島では出来なかったのか?その検証を公開出来ないからどんなに言葉を尽くしても信頼されない。

加えて担当大臣の発言のブレ。その言葉も反対の事を短い時間で訂正すれば、誰も信用はしない。この大臣が福島の事故後の発表で言い続けたミスを今、又繰り返している事に唖然としている。信頼に値しない人がどんなに尤もらしい言葉を重ねても支持が変わら無いとでも思っているのだろうか?この原発再開ありきの発言は個人的な問題ではない。その事を地域政党の代表からレッドカードを突きつけられてこれからはどう打開して行くのだろう?その事が政治家も経済人も親父達も分かっていない。

原発再開が無ければ「集団自殺」。何たる発言だろう。これが党の見解だとしたらその党自体が瓦解してしまう危機感に全く欠けている。言葉足らずの発言と弁解しても許される言葉ではない。これでも弁護士資格を持っている人の発言だろうか?呆れて物が言えない。おおい原発の再開は時期を遅らして、その間に何とか関係者の同意を取り付ける魂胆だろうが、それで良いのだろうか?その事も今問われている。

|

« まだまだ桜が見れました。でも次の雨で又、来年かもしれない。 | トップページ | 遅い夕食を済ませて来たけれどチャーハン、餃子、唐揚げ。食い過ぎ? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 原発再開ありき?そんな事が認められる訳が無い そんな事が分からない政治家と経済人達?:

« まだまだ桜が見れました。でも次の雨で又、来年かもしれない。 | トップページ | 遅い夕食を済ませて来たけれどチャーハン、餃子、唐揚げ。食い過ぎ? »