« 明日は旅立ちの時 準備が整わない。この期に及んで気持ちが萎えている | トップページ | まだ居まんのか?へえまだでんねん。しかし、明日の夜は間違いなく徳島です。 »

2011年8月18日 (木)

大分、元気になりました。着々と準備を整えています。明日は徳島?間違い無し。

Img_8067

玄関近くの雑草?違います。可憐な桜?それも違う。でも親父の旅立ちを優しく見守っている。帰って来た時には枯れていても、一時の優しさは忘れないで元気に歩いて来ます。普通の人。普通のお遍路姿には慣れなくても、空海が辿った道を親父が山下清とは違った味を出しながら、ママチャリで辿って来ます。

これからの親父達が見る景色は間違いなく、この庭の千草の様に涼しくはないでしょう。己の至らなさを棚に上げて年寄りの言葉遣いが如何だ、こうだと言える程生易しくはないでしょう。人の生き方は自分が考えている以上に偶然ではありません。合縁奇縁。懐かしい言葉も死語になりつつありますが、自分にとって耳障りの良い事ばかり出来る保証は何処にもありません。その常識を実現させる為に行って来ます。

これ迄多くの優しさと非情、非道の試練を受けて来ましたが、そろそろそのお返しをしなければなりません。人は強い人には弱く、弱い人には強いその過ちを思い知る、その時が来ました。空海は「虚空蔵求聞持法」(こくうぞうぐもんじほう)を教えられ仏教の教えとは違う密教的断片に接して、人間の効利性に応える自然科学を知ったと作家司馬遼太郎は解説する。本当にそうだったのだろうか・

今日、科学も生活手段もすっかり変わって人の上に立つ人は、そんな精神風土も消え失せているが、一般庶民の考え方迄もがそんな罰知らずの生き方をしていて、良い訳は何も無い。福沢諭吉は「人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」と言ったがそん言葉も知らない人達にその生き方の誤りを思い知らせてやらなければならない。

(親父、元気が出て来ましたな。それでもそんなおばかな事は考えるな。山下清の様な「僕は美味しいおにぎりがあればそれで良い」そんな生き方を学んで来て下さい)

追記
空海は徳島の21番札所太龍寺で修行をしている。21番札所から22番迄10キロ。22番札所から23番徳島最後の札所迄24、4キロ ここ迄どれくらいの日数でたどり着けるかな?水遊びが出来る様に海パン持って行くけれど、川泳ぎ出来るかな? 好奇心旺盛の親父の事だからきっと愉快な旅になるに違いない。(そない甘いもんやおまえんえ。心して掛かりなはれ。)

これからエースコックのお気に入りわかめラーメン食って雨具を買いに出掛けて来ます。それで準備万端?ホンマですか?ホンマです。メンマかな。(うまい)そう、このインスタントラーメン、いけまっせ。takeさんに叱られるけれど。(親父、正露丸と目薬忘れたらあかんえ。)

Img_8066

お見送りありがとうございます。それでは徳島からの報告、お楽しみに。

|

« 明日は旅立ちの時 準備が整わない。この期に及んで気持ちが萎えている | トップページ | まだ居まんのか?へえまだでんねん。しかし、明日の夜は間違いなく徳島です。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大分、元気になりました。着々と準備を整えています。明日は徳島?間違い無し。:

« 明日は旅立ちの時 準備が整わない。この期に及んで気持ちが萎えている | トップページ | まだ居まんのか?へえまだでんねん。しかし、明日の夜は間違いなく徳島です。 »