« 一気に秋の気配が・・・。親父のメタボは変わらないけれど・・・。 | トップページ | 秋。 »

2010年9月16日 (木)

円高単独介入

円高と言われても分からんのに単独介入と言われても分かる筈が無い?

では説明しましょう。(説明しなくても良い?分かりました。ではこの先は読まないで。)

為替。基軸通貨。経済の専門用語は意外に分かり難い。

為替…手形、小切手、送金(正確には為替では無い。現金為替がある。)

基軸通貨…今は国際取引、貿易の代金決済はドルで行われる。基軸通貨はドル。

ここからがポイント。

ドルと円の為替レートが上がるとは円の価格が下がる。昨日の政府のドル買いはいくらだったか金額が公表されていないが2兆円を超すと言われている。その結果82円台の円が85円に下がっている。ここがポイントです。此処のところを良く理解して下さい。此処が分かれば為替のプロです。笑われても今日の為替を尤もらしく語る人も先行きの見通しは出来ません。その事をこれから説明します。

貿易で国の経済の多くが稼いでいるこの国の経済は、学校で勉強したが貿易立国。材料を輸入して加工して輸出する。その差益が国の稼ぎ。今、輸出企業、中小の部品加工企業は円高になると手に出来るおカネが少なくなる。その金額が半端ではない。

1円の円高で企業の利益は大きく左右される。その金額が企業の生死を決める。円高が困ると口を揃えて言われるのは単純に言えば其処に尽きる。本当は違うのだけれどニュースや経済界の話を聞いていると、異口同音に聞こえる。

当事者の悲鳴は深刻だけれど、経済専門家(名前だけだけれど)、解説者も同じような事を言っている。資本主義経済のイロハは自己責任でしょう。どうして儲からない事をやろうとするのか?国内で物造りは出来ないと言いながら何で国内で作るのだろう?

日本を代表する企業の為替レートは最悪90円(対ドル)と言われている。今日の85円でも輸出企業は経営が厳しいと言われても、企業の内部留保(お金の貯め込み)は少なくない。一番しんどい中小の企業はこのままでは成り立たない。

ここが第二のポイント(但し、これは親父の独断と偏見です)

昨日の為替介入は経済に弱いと揶揄(やゆ)されていた総理と担当大臣のクリーンヒットと言われているが、出来ないと思われていた日本単独の円高介入。周到に準備されたとも言われるが、実際は82円に突入した市場の思惑に、鉄槌(てっつい)を食らわしたのが完全にハマったのだろう。ハマりました。でも市場の大きさは300兆とも言われる。

その市場にどれくらいのお金(政府、財務省のおカネでは無い)をつぎ込むのだろう?財界と円高に悲鳴をあげている企業は90円迄買い進めと要望している。それでも関係企業の生き残りは楽で無く、総理が口にする程雇用の改善は無いだろう。

これまでの為替介入で単独での成功は無い。最近ではスイスがユーロに対抗して単独介入に失敗。1兆円以上の損失を出す。日本がこのままでは円高で経済が行きづまる。さりとて円を90円に引き戻す事は出来ないだろう。アメリカもヨーロッパも中国さえも自国通貨を上げる政策は取らない。此処がこれまでと一番条件が違う事だろう。

最後のポイント。(ここ迄はエコノミストも言わない)。此処まで読んで呉れた人に親父の自慢です。当るかな。外れるかな。唸って呉れるかな。首をかしげるかな。馬鹿にされるかな。では一気に言ってみましょう。当るも八卦、当らぬも八卦。でもまだまだ負けないど。

この国の経済がナンバーワンと言われたのは1980年代。当時から政治は3流と馬鹿にされた。誰に?アメリカとヨーロッパ。それだけは今では完全に定着してジャパンパッシングとも言われる。日本はアメリカの従属国。情けない国になっても経済は如何なのだろう。

アメリカの国債保有は今は中国に負けたと言われても大差はない。それだけの経済力は一朝一夕に出来たのではない。この国の防衛力がアメリカに丸抱えと馬鹿にされても、それだけの国力は持っている。経済力から考えると対ドルの価値は70円台になっている。

ある大学の女性教授は対ドルの円通貨は50円台も考えられると言われるが、それは無いとしても暫くはもみ合いだろう。円は間違いなく80円台の前半を推移する。アメリカの経済、金融政策がドル安に動くのは間違いない。その時この国の財務当局は何処迄円を買い続けるのだろう?6年前の為替介入は四十兆前後と言われているが、其処までの介入が出来るのだろうか?出来たとしても円高圧力を弱める事は無理だろう。

結果として円の価格がこれ以上下がるのは難しい。今求められている事は中国、韓国、台湾の競争に勝てる品質と物造りだろう。円安政策をどんなに政府に求めたとしても、世界的な自国通貨安の流れに勝てる訳が無い。経済に弱いと言われる総理に期待する事が無ければ、マスコミが言うほど国内の政治の安定は無い。

何時までも綺麗事を言っていないでどうすればこの厳しい現状を打破できるのか?政府にお願いをするだけでなく自らの知恵と戦略を見出せなければ、資本主義の荒波に淘汰されるだけだろう?そう考えて見ると経済の反転は難しいだろう。体力が無ければ潰される。

P1000080

白モクレンのつぼみが大きくなっている。冬が来る前に花開くのだろうか?空海が長安の都で見た花は本当に白い色だったのだろうか?冬が来る前に君はどんな色を見せてくれるのだろう?

P1000081_2

涼しくなった秋の空に夏の空がふんどり返っている。世代交代と言われて久しいけれど、本当の世代交代とは年寄りの引退だろう。夏の空が黒い雲に覆い隠されて輝きを失う前に、今年の暑さを若い世代に伝えてやらなければならない。厳しい冬が来る前に。

P1000082

秋が来ると言うのにこの雲は何だ。近くの倉庫と建物が影を失って真っ黒になっている。それ程の今年の夏は暑かったのあろうか?秋の訪れはまだ?

P1000085

いっこ手前の駅で降りて泌尿外科医院を探す。見つからず。足を棒にしてもナビ無しでは徒労。この画像も良く見るとホームに電車が入っているのが分かるが、そう言われなけれな分からない。時代を見る目も厳しさが求められている。

|

« 一気に秋の気配が・・・。親父のメタボは変わらないけれど・・・。 | トップページ | 秋。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 円高単独介入:

« 一気に秋の気配が・・・。親父のメタボは変わらないけれど・・・。 | トップページ | 秋。 »