アホちゃうか?アホちゃいまんねん アホでんなあ アホでっか?
アホ繋がりの言葉は文章にしたり、どんなに親しい人でも不用意に口にした途端、相手にされなくなる。それ程にこの言葉は関西の馴染み出なければ口に出来ない。その禁句の言葉をお互い遠慮もせずに口に出来たのは、悪意の無い事を暗黙の内に理解していたのだろうか?長い狭い退屈な時も往路の機内は意外に早く、復路は席を替わってやった好意もあだになったが、何とか無事帰国。あれから早いものでもうすぐ3週間。一生懸命に働いています
今夜は牛すき焼き丼(温玉いり)。味は辛すぎこってりで駄目。398円。これなら牛丼の方が食えるかな。スーパーのは外れがある。
牛丼の吉野家も価格破壊の波に揉まれ、悪戦苦闘とか。でもお店の暖かいのが良いな。食べ物は冷たいと駄目だな。
一緒に買ったぶっかけうどん。これもうどんの影が見えないが「讃岐うどん」。でも堅くて名ばかり。味は悪くは無かったが・・・。
それでも山盛りのネバネバおくらは期待以上の味。久々におくらの味を噛みしめる。これで腹が一杯になる。
今夜の買い物は他に京みず菜、お気に入りの京都ボタボタこあげ(油揚げ)、豚肉こまぎれ、そしてからしとトマト。これでみず菜のからし和えを作る。如何だ、立派な物だろう。それでもお腹が一杯になると何故か、おっくう。明日にするか。それでもこれからやります。口に出来る量は少なくてもどんな味になるかは楽しみです。美味しく出来たらお見せします。
材料はたっぷり。手前のあげはこのままレンジでチンすればポン酢で美味しくいただける。画像ではトマトに存在感を奪われているが、今日のメーンは京みず菜。シャキシャキ感は何とも言えない。細切れの豚肉は薄切り。もう少し厚くないと味が負ける。トマトは温めても美味い。
見栄えは今イチ。味もからしが本当に辛い。それでも山盛りのみず菜は予想以上の味。豚こま切れ肉よりしっかりした肉の細切りの方が間違いなく美味いだろう。今夜もこれだけ食えればОKでしょう。明日は休みです。市役所で用事を済ませてのんびりします。
昨日、君の優しさで借りたメモリーの写真現像しました。この画像はブログにアップできなかったイタリア、ティラノの写真です。ホームの時計は14.00.この電車は帰りに乗ったパノラマカー。来る時下ろされた車掌が改札に来たな。
帰りの車窓から。もうすぐトンネルを越えれば分水嶺を越える。
これは夏季の風景。冬季は一面の雪だろう。冬季運転の苦労は並大抵ではないだろう。
今週のうっとうしい天気がここでは別世界。でも人の生活感はなかった。
峠の駅。観光客がホームに降りている。時計が4時近いが寒さは全くない。
サンモリッツは高原の街。標高1775メートル。この位置は駅から100メートル位上がった所。晴天日が年間322日とか。それでもこの景色。今年は異常気象?雪が降っていた。
笑いながら乗ったエスカレーター。長い。駅の広場から少し歩いてこれに乗る。駐車場もある
何処の駅だろう?サンモリッツからクールに向かっている。(と言われても・・・)
もうすぐツェルマットです。
到着です。これはホテルに向かう登山鉄道からの画像です。
ツェルマットの街。ロープウェイの恐怖を味わう事も知らずに・・・。
ホテルの近くの駅。これから登山鉄道に乗る。
| 固定リンク
コメント