« 株式市場も勝ち組と負け組?2極化が進む | トップページ | 逆境が招く新技術 親父の新たな生き方はなあに? »

2009年11月15日 (日)

秋が行くんだ冬が来る この前まで暑い暑いと言っていたのにね

P1000237 この前まではこれ位の秋でしたが急に寒くなりました。今年も紅葉の時を愛でるまでも無く、寒い冬を迎えるのだろうか?愛でる(めでる)言葉の意味は?

この風景が先週。今週は一気に寒くなる。明日は最低気温が10度を切るとか。風邪引くな。親父はどうかな?

親父はアホだから風邪は大丈夫?その割には結構難しい事を言う(書く)?そうかもしれない。最近、マジでアホが多い。

それでも最近歳を感じる。どんなに若いつもりでも歳は肉体を間違いなく食っている。もともと固い体がメタボになり、腰が曲がらない。

今心がけている事、それは大股で歩く事。今月の初め14年目の浜松、磐田、掛川に行き痛感した事は、自然は何も変わらず、変わるのは人の思いだけ。

自然を見る自分の境遇の変化に、嘆き悲しむ事は無い。本当に哀しい事は再びの感動が無い事。

そんな事かも知れない。

P1000238 秋が行くんだ冬が来る。でもまだ早い感じもするけれど、明日は最低気温が10度を切るとか。オイオイどうする?

どうもしない。時は巡り又、歳を取る。イヤイヤどうも歳甲斐も無く照れている。しかし考えて見ると(考えなくても良いが)これからの時代を生きる最大の糧は、健康かもしれない。

ナベサダのアニバーサリー50周年を聞いていると歳月の重みを感じる。親父も大阪に出て来てもうすぐその時を迎える。その時どんな生き方をしているのだろう?後、3年。石の上にも3年?

一年365日の3倍。1095日。一口で言うのは余りに長い。50年と言えば、余りに長すぎる。その事をかみしめる。

P1000239 最近の食事にダイナミックな力が無い。肉が少なく野菜も多くない。満腹感を求めても体の底から盛り上がる力が無い。

昨夜は流石に疲れたのだろう?10時に寝る。こんな時間に寝ると深夜に起きると思ったが、案の定午前3時に起きる。

それでも悶悶と天井を見つめる事も、深夜放送を聞く事も無かった。それ程に時間に追われていたのだろうか?

そうではない。気儘な生活が不規則な生活を管理していないのだろう。睡眠不足はダウンブローの様に効いて来る。

足の指にもしびれが来る。左足の親指。愕然としながら指の裏を見ると固い。赤ちゃんの指の裏は望めなくても、柔らかでないとアカン。

これからカット野菜と秋刀魚の塩焼きをフライマンで油炒めです。これは意外にサンマと野菜がうまい味を出します。

|

« 株式市場も勝ち組と負け組?2極化が進む | トップページ | 逆境が招く新技術 親父の新たな生き方はなあに? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 株式市場も勝ち組と負け組?2極化が進む | トップページ | 逆境が招く新技術 親父の新たな生き方はなあに? »