自画自賛。言うは易し。行うは難し。まずはお手並み拝見。
脱官僚?この国の在り方が問われて久しいが残念ながら先の選挙でも政権交代ありきで国の在り方が問われてはいない。民主党が圧勝した最大の理由は政権与党の思い上がりで有り、政治に関心も興味も無くした無党派の投票行動だったのではないか?
マスコミがマスゴミとも言われるのもマスコミが政治、経済までも尤もらしく興味本位で伝えてからだろう。インターネット取引で不正取引。利益が数十億。それでもこんなのは氷山の一角だろう。取引その物が不正ならその取引が何故成り立つの?駐車違反の取り締まりと同じか?証券市場で金儲けが出来る。その裏はその程度の物だろう。
それにしてもJR西日本の組織的な不正。企業の社会的責任が問われても実際に行われている事はこの程度の事なのだろうか?そうではないと思いながらやっている事と言えば、先輩後輩の間柄で事故調査の情報を聞き出しているとは、どんなに弁解しても信頼は無い。
国の翼、日航の経営不振も国の援助が無ければしんどいと言われる。アメリカの自動車業界と同じか?一企業の経営不振を国の税金投入で打開策を見つけるには容易ではない。多くの人々の記憶の中に御巣鷹の墜落事故の記憶も薄れている。
君と議論が絶えない環境問題。政権交代でこの国の2酸化炭素削減目標が1990年比25%削減と言われても具体的に10年後どうなるのか分からない。そうだろう。親父も今の体調なら75だけれどそれよりも次の世代がどう生きれるかも、問題だろう。
景気対策も難しい。これから雇用情勢は一段と厳しく国内消費の盛り上がりも楽ではない。それでもこれからこの国は国内の消費で、景気の回復を計らなければならない。どんな打ちでの小槌を振るのだろう。仕事が無くて生活保護で生計を立てる。そんな人も少なくない。
アメリカの景気回復も一時期の勢いが無い。昨年の金融危機の反省が無いまま、税金を投入してもそれは問題が解決された事ではない。一時しのぎ。それでも成功体験が忘れられない懲りない面々は同じ轍を踏むのだろう。
多くの問題はこれからの課題です。今日の話は問題の提起で答えは何もありません。その答えを見つけた時、必ず新たな問題との葛藤でしょう。人の意見に尤もらしい事が言えても自分では何も答えられないのも、決して謙遜で無い事に心を開いて下さい。
ジェット、ストリウム。FM深夜放送午前零時が始まりました。明日(今日)も仕事。
| 固定リンク
コメント