« 児童手当、子育て手当、少子化対策、景気対策、高齢者対策、医療費対策、年金対策、テポドン、テロ対策 | トップページ | 今年の夏は不順、親父は元気だけれど、何時まで続くかな? »

2009年8月14日 (金)

お休み2日目、ベッドの組み立てで終わる

日差しは一段と厳しく夏の暑さが厳しいがそんな中、注文していた折りたたみのベッドが来た。永年の思いが適って嬉々とした半面、キャスターの取り付け、サイドストッパー等の組み立て図を見て不安になる。説明が年寄りには分かり難い。ねじの締めつけの冶具が弱い。

何とか汗かきながら組み立てを終わるが、年寄りには不親切だと痛感する。物を売る事の難しさだろう。物が売れない時代だと言われる。そうではない。物が買えない時代。そして買い手の身になって物が作られ売られていない。その現実を何故か政治と人の所為にする。

買い物の帰り、前の職場で知り合いのおばはんに声を掛けられる。「今は昼勤か」イイエお休みです。と思いながら何故か不快な思いをしていた。何故だろう>言い方に上から目線が在ったからか?しかし有り難い事にこれでも何とか生きて行けるのは、年金のお陰だろう。

年金の問題は多くの人が多くの事を語る。しかし、これからの高齢者には年金か、生活保護しか生活の保障は無い。長く生きる事がこれ程につらい事だと思い知るには、まだ先の事かも分からないがその事は親父だけの問題ではない。あんただって同じだと言いたかったのだろう。その事を年金を口にする時、他人事で無い事も思い知るだろう。

2016年のオリンピック競技にゴルフと7人制ラグビー。なんのこっちゃー。オリンピックは陸上競技だけで充分と思うのは親父だけか?アマチュアのセミプロ化ではなくプロその物だろう。高校野球も特待生多くして一時期問題になったが、何も変わっていない。アマチュアとはそんなもんだろう。

エコポイントが環境対策?今月末の選挙で政権交代が実現してもこの考えは変わらないのだろう。君と議論する環境省の環境対策とはこの程度の物だろうか?この国の環境対策を如何進めようとしているのか親父でも分からないのだから、多くの人は言うまでも無い。

腰が痛い。風呂に行く。

風呂は空いていた。何時もは11時半を過ぎても訳ありの人も少なくないが、今日は2人の若者。親父を意識する。親父はマイペース。無視する。ところがおとなしそうな1人が何故かオカシイ行動を取る。湯船であおむけに浮く。親父がじっと首までつかっているのに。

それでも知らん顔をして体を洗っていると調子に乗る。泡風呂で奇声を上げ親父の様子を窺う。それでも何気なく様子を見るだけだった。怒ったのは再び湯船に戻り、立ち上がって手を叩いた時、親父から眼を飛ばされる。「兄ちゃん何してんねん」「おんどれ、なめとんのか」

親父の老いぼれた気勢に立ち向かう勢いも無く、今度は逆に無視される。親父の様子を見たのか?アホ。常連を舐めたらアカン。しかし、親父の威勢の良いのも一時だろう。その気持ちと体力が無くなった時、神の憐れみを乞うしかないのだろうか?その気持ちを忘れなければ大丈夫かもしれない?気持ちだけでは駄目。肉体と生活力。それを持て。

ではまた明日。久しぶりのベッドの寝心地はどうだろう?そう言われても独り寝では布団を抱き締めるのが関の山だろう。あああ、ちかれました。明日は歩こう。腹廻りがささやいている。

|

« 児童手当、子育て手当、少子化対策、景気対策、高齢者対策、医療費対策、年金対策、テポドン、テロ対策 | トップページ | 今年の夏は不順、親父は元気だけれど、何時まで続くかな? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 児童手当、子育て手当、少子化対策、景気対策、高齢者対策、医療費対策、年金対策、テポドン、テロ対策 | トップページ | 今年の夏は不順、親父は元気だけれど、何時まで続くかな? »