土用の丑の日、土用って何?
土用の丑の日、土用って何?このフレーズは有名なCMですが暑い夏の一日、鰻が売れなかった江戸時代、平賀源内が精を付ける事を鰻に求めたとか。賢いな。(事実か否かは?) 日本人の凄い処はたかが鰻、されど鰻にしてしまう事。鰻、食べました?
今年は暑いこの時期に選挙があったが、土用の日に鰻が食べれる人は幸せです。愛する人、家族の為にも精をつけ元気で暑い夏を乗り越えてください。親父は今年も甚八の鰻は食えない。この近くにも美味しい鰻のお店はあるが、親父にとって鰻は浜松、掛川です
選挙の結果は株式市場には織り込み済みで大きな変化なし。安倍総理も続投とか。投票結果には謙虚な気持ちで受け止め、改革の約束を果たされるとか?。何か何処かで聞いた言葉。それはないでしょう。間違いを指摘された時、責任の取り方は出直ししかない。
この国の政治と経済は車の両輪ではなく、独立している事に気付かなければ改革はない。政治は国民主権、経済は利益優先。この国では司法の場でも「額に汗する」とか言われるが、法律優先です。もっともらしい事言いながらゴチャまでにしているごまかしを何時まで続けるのだろう?
大坂夏の陣は昔の話、次は冬の陣が近い。このままでは自民与党は衆議院まで大敗するのか?それはない。民主大勝の原因は国民の期待であり、支持ではない。
| 固定リンク
コメント